BLOG

”笑人士”の想いを伝えます。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. リーダー
  4. リーダー・経営者に求められる資質とは?

リーダー・経営者に求められる資質とは?

スポーツ界では、指導者やコーチによる体罰や暴力が後を絶ちません。しかも、有名校や強豪校で起こっているケースが見られます。もしかしたらこれは氷山の一角で、未だに強く根付いているのかもしれません。体罰や暴力がなかったとしても、暴言を含む行き過ぎた指導があるのでしょう。
私の息子は中学・高校と野球をしていました。公式戦はもちろん、練習試合もよく観に行っていました。
息子の中学・高校ともに、監督さんはどちらかと言えば選手を重んじるタイプで、試合中にミスに対し怒鳴り散らすことは全くありませんでした。しかし、相手のチームではよくその光景が見られました。
少しのミス、エラーやバント失敗、走塁ミスなど、そのような選手にはすかさずベンチの監督が大声で怒鳴っていました。そして、選手がベンチに走って戻ると、そこでも激しい叱責。選手は監督の顔を見て「ハイ!ハイ!」と返事。こんな場面を見て、私は「俺が監督した方が絶対強なるわ」とよく妻に言っていました。ちなみに、私は草野球の経験しかありません。小学校のときはソフトボールをしていましたが、技術力に乏しすぎますのでもちろん現実的ではありません。しかし、それほど監督(指導者)に疑問を持ったのです。

スポーツ界のこのような指導は、会社の中ではパワハラです。すぐ社員から訴えられます。
新聞・ニュースでも上司のパワハラ行為が取り上げられることがあり、社員におちおち注意をすることもできず、一体どうすればいいのか・・・と悩まれている方もいらっしゃるでしょう。
「会社ではパワハラだがスポーツでは指導なので許される」ではおかしい話しです。
なぜ、このようなことが起こってしまうのでしょうか?

目次

リーダー・経営者に求められる資質とは?

そもそも、人はなぜ怒るのでしょうか?
私も腹が立つことがあります。人間ですから当たり前と言えば当たり前でしょう。
前述の野球の例で言いますと、監督が思う通りのプレーになっていないのが原因です。
エラーをすると、「なんでそんなゴロ捕れないんだ!」、バントを失敗すると、「なんで今のボールでバントできないんだ!」、走塁ミスをすると、「ちゃんとボールの行方を見てるのか!」、エラー・ミスがあると監督のプラン通りにゲームが進まないので、エラー・ミスをした選手に思いっきり怒りの感情をぶつけるのです。

自分の思うようにいかないと人はストレスを感じ、怒りなる場合があります。他にも、人からイヤなことをされたり、言われたりしても怒る場合があります。
自分の枠から外れたときに、怒りとして表現してしまうのです。

しかし、怒りが悪いというわけではありません。怒りが起こる場面だってあるでしょう。ただ、怒るべき場面とそうでない場面をきちんと使い分けることがスポーツの監督や指導者、会社ではリーダーや経営者に求められる資質だと思います。

感情 ⇒ 言葉 ⇒ 動作・表情

怒りは人の感情です。この感情は過去の経験・体験からきています。嬉しいことも悲しいことも辛いことも全て過去の経験・体験がベースです。脳には、過去の経験・体験が深く深く記憶されているため、瞬時に過去の記憶データを引っ張ってきて感情として現します。
野球でも他のスポーツでも仕事でも同じですが、なにかミスや失敗が起こると、過去にあった同じような出来事のデータと比較します。そして、過去それが大きなミスに繋がらずうまくいっていたなら怒りには結びつきません。しかし、過去それが大きな失敗へと変わり、すごく苦労して、成果に結びつかず、そのときに大きな怒りとなっていたとしたら、今回も怒りになります。感情が、言葉、動作・表情として出力してしまうのです。
感情が怒りでも、出力する前に言葉、動作・表情をコントロールできればいいのですが、それがなかなか難しくできないから怒りという出力になってしまうのです。

感情を変え、自分を律した言葉・動作・表情を

「瞬間湯沸器」などと揶揄される方もいらっしゃいますが、怒りを抑えるには感情を変えることです。
今までは怒りが出ていた物事に対しても、感情を変えることができれば怒りになりません。これは怒りだけではなく他のことにも通じます。
人はついつい悪いところばかりに目がいきます。しかも、相手が自分にとってイヤだと思う人ほど悪いところばかりを見てしまいます。というか、そこしか入ってきません。
ついつい失言をしてしまうこともあります。セクハラなんかはまさにこれでしょう。
和やかな雰囲気やみんなを笑わせようとして冗談が過ぎることもあります。最初は笑っていても、段々と周りが引いていくのが分かりますが、当の本人はなかなか気付かないのです。

指導者・監督、リーダー・経営者になると、誰も注意してくれなくなります。選手も社員もするのは愛想笑いだけです。それに気を良くしていると、信頼がぐっと落ち、誰からも信用されなくなります。
ですので、指導者・監督、リーダー・経営者にとってとても大切な資質は、瞬時に感情の切り替えを行うことができ、自分を律することです。いくら仕事がバリバリできても、人としての信頼・信用には結びつきません。自分に厳しくすることができれば、周りの人を心から信用できる人になります。
人の上に立つためには、このことが一番重要ではないでしょうか。

まとめ

これまで私はいろいろな経営者の方にお会いしてきました。会社の規模は大企業から小規模まで様々です。
会社の規模が大きいのはとても素晴らしことです。でも、それだけではなかなか計ることができないのも事実です。小規模企業の経営者様におかれても、こんなに素晴らしい方がいらっしゃったのかという方がたくさんいらっしゃいます。お話しをお伺いしていると、これ以上下がらないというところまで頭が下がります。そこでお仕事される社員さんは本当に幸せです。
このような方が増え、スポーツ界も企業様もすばらしくなることを切に願います。

 

関連記事